みーみといっちょ / つじむら みづき
みーみといっちょ / つじむら みづき
みーみといっちょ / つじむら みづき
予約商品
¥2,750
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
予約商品
発送予定:2025年12月3日 から順次発送
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥0以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。
※こちらの絵本は、A4縦型のハードカバーです。
(2025 年 10 月発行・ルビ入り)
<あらすじ>
妊娠全体の 0.5~1.3%という低い確率で発症する「常位胎盤早期はく離」 。
この低い確率で生まれて、一命をとりとめた赤ちゃん。
その子は、お医者さんから「歩くことも…、走ることも厳しいかもしれない。」と言われ、生後 5 か月からトレーニングを開始。集団の中で育つ力を信じて、0 歳児から地域の保育園に通い始めた。
みんなより、小さいけれど、誰よりもがんばり屋さん。みんなは、親しみを込めて、こう呼びました。
「みーみ」 。
物語は、保育園からずっと仲良しだった友だちとの再会シーンから始まります。彼女は、「看護師になろうって思えたのは、みーみに出会えたからだよ!」と言います 。
ひとりの人間の人生にも、大きく影響を与えた「みーみ」との「出会い」 。
学校では、 「みーみ」がみんなと一緒に取り組めるための、 「みーみルール」というものができます。
でも、それはただ、優しくするだけではありません。「みーみ」がどうすればできるようになるのか?しっかりと考えられた「みーみルール」です 。
大人から与えられる「配慮」だけではなく、大人と一緒に子どもたちも一緒に考える「みーみルール」 。
みーみは、その期待に応えるべく、厳しくも楽しい練習に励みます 。
そんな積み重ねの日々が6年生の「組体操」で花開く……。
重度の知的障がいと脳性麻痺という重複障がいを背負いながらも、集団の中で「共に学び、共に育った」みーみと、その友だちの成長や先生たちの素敵な関わりの物語。
<対象年齢>
6歳~大人向け
<絵本制作の思い>
この物語は、ある自治体の小学校を卒業した子とその友だち・保護者の体験をもとにした、実話に基づくインクルーシブ教育の物語です。
障がいのある子「みーみ」と、彼女を取り巻く地域の友だち、先生方との関わりが、小学校から成人式まで描きました。この物語には、
「違いがあっても、地域の中で共に生きる」
ことの尊さが、実感を伴って表現しています。今の社会に必要なメッセージを届ける一冊だと確信しております 。
今、自分の子どもに発達の課題があり、悩んでいる保護者や、クラス内で障がいのある子をどう囲んでいけばいいか迷っている先生方、また、支援の仕方に試行錯誤している教育現場の先生方。幅広く読んでいただきたいです。
一番、苦しんでいるのは、当事者です。周囲がどういう関りをするか?どういう環境を整えたらいいか?そのヒントにしていただけたら幸いです。
(2025 年 10 月発行・ルビ入り)
<あらすじ>
妊娠全体の 0.5~1.3%という低い確率で発症する「常位胎盤早期はく離」 。
この低い確率で生まれて、一命をとりとめた赤ちゃん。
その子は、お医者さんから「歩くことも…、走ることも厳しいかもしれない。」と言われ、生後 5 か月からトレーニングを開始。集団の中で育つ力を信じて、0 歳児から地域の保育園に通い始めた。
みんなより、小さいけれど、誰よりもがんばり屋さん。みんなは、親しみを込めて、こう呼びました。
「みーみ」 。
物語は、保育園からずっと仲良しだった友だちとの再会シーンから始まります。彼女は、「看護師になろうって思えたのは、みーみに出会えたからだよ!」と言います 。
ひとりの人間の人生にも、大きく影響を与えた「みーみ」との「出会い」 。
学校では、 「みーみ」がみんなと一緒に取り組めるための、 「みーみルール」というものができます。
でも、それはただ、優しくするだけではありません。「みーみ」がどうすればできるようになるのか?しっかりと考えられた「みーみルール」です 。
大人から与えられる「配慮」だけではなく、大人と一緒に子どもたちも一緒に考える「みーみルール」 。
みーみは、その期待に応えるべく、厳しくも楽しい練習に励みます 。
そんな積み重ねの日々が6年生の「組体操」で花開く……。
重度の知的障がいと脳性麻痺という重複障がいを背負いながらも、集団の中で「共に学び、共に育った」みーみと、その友だちの成長や先生たちの素敵な関わりの物語。
<対象年齢>
6歳~大人向け
<絵本制作の思い>
この物語は、ある自治体の小学校を卒業した子とその友だち・保護者の体験をもとにした、実話に基づくインクルーシブ教育の物語です。
障がいのある子「みーみ」と、彼女を取り巻く地域の友だち、先生方との関わりが、小学校から成人式まで描きました。この物語には、
「違いがあっても、地域の中で共に生きる」
ことの尊さが、実感を伴って表現しています。今の社会に必要なメッセージを届ける一冊だと確信しております 。
今、自分の子どもに発達の課題があり、悩んでいる保護者や、クラス内で障がいのある子をどう囲んでいけばいいか迷っている先生方、また、支援の仕方に試行錯誤している教育現場の先生方。幅広く読んでいただきたいです。
一番、苦しんでいるのは、当事者です。周囲がどういう関りをするか?どういう環境を整えたらいいか?そのヒントにしていただけたら幸いです。
【Amazonで購入する↓】
https://amzn.to/4pvPy2l
*******************************
■作家プロフィール
つじむら みづき
中学校国語の「いち教師」/みーみのまま
───────────────────
サイズ:A4縦(横210mm×縦297mm)左開き
表紙:ハードカバー
本文:36ページ
出版社: 石田製本株式会社: 初版 (2025)
ISBN-13: 978-4-86809-260-5
発売日: 2025/12/03







